アメリカの名刺文化から学ぶ〜2種類の名刺を持とう〜

 

タイトルを読めば、「アメリカ人は2種類の名刺を持っていて、それを使い分けているのかな?」と想像される人がいるかもしれません。申し訳ないですが、少し違います。

 

少し、アメリカにおける名刺文化についてお話ししておこうと思います。

 

名刺を英語で表すと、Business Card・Calling Card・Social Card・Visiting Cardといくつか存在します。それぞれ由来や使われ方が異なります。

 

 

 

ビジネスシーンにおいて

 

少し驚かれる人もいるかもしれませんが、アメリカ人は名刺を持っていない人も多く、日本人に比べて名刺をぞんざいに扱います。こちらのページでは日本人の正しい名刺交換について詳しく記述してありますが、こんな感じにはまずならないです。笑

とりあえず、初めての相手には挨拶を交わしてグッと握手をするのが最初の流れで、会話が弾むと名刺交換を忘れることさえあります。

最初に堅っ苦しい挨拶から入り、ペコペコと名刺交換をする日本人からすれば考えられないかと思います。笑

アメリカのように名刺をコミュニケーションツールとして使うことを私は理想としています。というのも、日本の場合は単なる初対面の挨拶時における儀式として使われますが、アメリカではコミュニケーションのために名刺交換をするからです。しかし、アメリカ人のように名刺をメモ帳がわりに使ったり、しおりの代わりに使ったりすることは推奨できませんが。笑

そこで、コミュニケーションとしても盛り上がるようなクールでイケてる名刺を作ることを私のモットーとしています。

 

 

 

名刺の使い分け

アメリカにおいてビジネスで用いる名刺はBusiness Cardですが、社交場で用いる場合はSocial Cardというものを使います。
ビシネスカードには企業名や肩書きを書かれていますが、ソーシャルカードにはそれを書かない、というような違いがあります。

 

仕事の場とプライベートの場をしっかりと線引きすることに重要なことが隠されています。私が推奨しているのは、こちらに書いたような2種類の名刺を持つことですが、アメリカにおけるビジネスカードとソーシャルカードの2種と意味合い的には同義です。

仕事に興味を持ってもらいたいならビジネスカード、あなた自身に興味を持ってもらいたいならソーシャルカードを。

 

今の企業で死ぬまで働くからビジネスカード一択だ! という人は今の時代だとなかなかいないと思います。最近、書店やメディアなどでありふれてきたように「副業時代!」「自分を売って稼ぐ時代!」というのは、生活の中でも感じることが増えてきたように思います。

自分の次の目標やステップに進みたい人は特に自分だけの名刺も作るべきです。また、どんなスキルと能力を持っているのかを周知させる術にもなります。

そんな自分を売るという意味でも、ソーシャルカードのような企業の名刺と違った自分自身の名刺を持つことが大切になってくると思います。

 

「俺も自分のために名刺作ってみよっかな」というかた、

こちら(My Own Card)を参照してください。

 

 

 

R design について知る。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です