Blog

【Part1】投資に不可欠な〇〇力とは

0-1 はじめに 今回は投資に関してのコラム。 (※最近、投資に興味を持ち始めて結構ググっていたり、何かしらの投資を始めたはいいけど、あまり知識は得ていないかもと思っていたりする初心者の方に向けたものです。 また、投資信 …

『ガリバーフリマ』で買わないほうが良い理由!

ガリバーフリマを使って、半年で車を2台購入してみた経験により記述して参ります。     ⒈はじめに   東京で生活をしていた頃と違って、地方にいると車が必需品になります。関東では、観光地に行 …

年金問題に関して、解決していこう。

はじめに 金融庁の報告書によって、「老後2000万円必要問題」が最近話題となりました。この報道によって、動揺している人もいれば、何を今更言ってんだという人など様々な反応があったと思います。笑 どんな反応があったのだろうか …

これで理解。子ども食堂とは!? (東谷山子ども食堂)

はじめに ペイ・フォワード関連の記事の記事となります。 皆さんは「子ども食堂」についてご存知でしょうか。 今現在で「子ども食堂とは」とググっていただければお分かりになりますが、世間的な認知度が広がっています。 はじめに「 …

主要な暗号通貨を知って検討しよう

はじめに 「仮想通貨」として日本に名を知らしめたcrypto currency。サトシ・ナカモト氏という謎の人物または集団が2008年に論文を投稿したことをきっかけにビットコインが誕生しました。(このように簡単に端折って …

ブロックチェーンがつくる未来を想像しよう

はじめに 皆さんは、ブロックチェーンと聞いて何か思いつくでしょうか? 私の身の回りでは未だに「聞いたことはあるけど知らない。」や「怪しいやつだよね?」という声をチラホラ聞きます。笑 このような現象は、過去にもあったと思い …

なぜ人間は偶像崇拝するのか〜日本人編〜

    はじめに 偶像崇拝という言葉は文字通り「偶像を崇拝する」ということですが、 日本人にとって聞きなれないと言いますか、なかなか縁のないような気がするとお思いのかたがいらっしゃるかもしれません。 …

【フォントなどの工夫で売り上げが上がる】〜飲食店メニューなど〜

    はじめに ここ数年で、居酒屋に行くと「手書きの筆ペンで書かれたメニュー」を見る機会が増えたと思いませんか? あれ、実は無意識のうちに「手作り感」が伝わってくることで料理に対しての親近感が湧き起 …

鹿児島っていいところ。〜By アールデザイン〜

R designを見に行こう。 雄川の滝   はじめに 鹿児島に帰ってきてからもうすぐで半年経ちそうなので、ちょっと鹿児島について綴っていこうと思います。 「最近、デザインに関する記事じゃねーな」と思ったあなた …

人間の幸せや欲求を理解しておく〜マズローの欲求〜

  はじめに 資本主義社会の日本に生きる皆さんは、人生をどのようにしたいと考えていますか?幸せってなんですか? 今回は「デザイン」に関係ないお話ですが、マーケターとして「人間心理」を理解しておこうということで「 …

お気に入りのTシャツを手に入れる方法〜UTme!〜

    はじめに 皆さんは、プライベートの時はTシャツ派ですか?それともYシャツ派ですか? 私は秋頃まで長袖Tシャツを着るもっぱらTシャツ派です。 そこで、Tシャツ派の人にさらに質問なのですが、家にT …

無料でロゴを作成できるサイト〜hatchful〜

    はじめに 最近では、46時中必ず何らかのSNSに時間をとっている人が存在します。 FacebookやTwitter、Instagramなど、若い世代の人々は連絡先の交換と同時に、これらの友達申 …

クーポンの適切な値段設定は?〜購買力を高めたい!!〜

  R designに広告を依頼する。 R designの広告デザインfee ¥15,000- 〜 (印刷代別途)     はじめに あなたのお店や会社は、今までにクーポン券を作ったことがあ …

伝説の名詩「子は親の鏡」〜名刺じゃなくて名詩の話〜

      はじめに 皆さんは、「ドレシー・ロー・ノルト」というアメリカ人をご存知でしょうか? いつもは「デザイン」や「名刺」、「ロゴ」についての記事が多いので、今回は少し気分転換に「名詩」 …

名刺がなくなる日が来るのか?〜紙かデータか?〜

はじめに   おそらく、ほとんどの人々が名刺を持っていることでしょう。あなたは、名刺を作った時のことを覚えているでしょうか? 名刺を作る時や初めて自分の名刺を手にした時に、とても愛着がわきませんでしたか? 新入 …

赤色が生み出す効果とは

はじめに 赤い色と言って、イメージするものは何でしょうか? りんご、トマト、いちご、マツダレッド、赤字、暴落、情熱など様々だと思います。 以前にも色の持つ様々な効果についてはお話ししましたが、今回は「赤色」に特化して綴っ …

アンカリング効果〜心理テクニック〜

はじめに ここ数年のうちに、メンタリストDAIGOという人物がメディアに現れてから「心理学」のすごさに魅了されている人々が増えたように感じます。しかし、「あんなのヤラセだろう」とお考えの人もいるかもしれません。しかし、彼 …

クラウドファンディングで絵本を作る

発表します。   R designはクラウドファンディングによって、絵本制作する事を決定しました。 絵本といえば、子どものための読み聞かせを想像するかもしれませんが、そうではありません。 親御さんのための絵本で …

メタファーによる広告力の強化戦略〜デザインマーケティング〜

はじめに   今回はデザインマーケティングに関する記事ですが、デザイナーや広報関係でない人にも興味を持って読んでいただけるように綴っていこうと思います。 メタファーによる広告作成と言っても聞いたことがないかもし …

クラウドファンディングで出資する&出資を受ける方法

      はじめに。   以前、私のモットーである『ペイ・フォワード〜pay it forward〜』についてお話ししました。これは私の尊敬する方から教えて頂いた言葉で、その方も …

広告には欠かせない認知心理学とは?〜マーケティングとデザイン〜

    以前は、デザイン・マーケティング・マーケティングデザインのお話をそれぞれしましたが今回はこれらに自然と使われているテクニックの元である認知心理学についての説明をしていきます。   & …

マーケティングを徹底的に理解しよう。〜初心者・中級者向け〜

  はじめに。   マーケティングってよく聞きますが、あなたは理解できているでしょうか?   マーケティングをしっかりと理解していないとマーケティングはできない、という人がいますがそうではな …

マーケティングデザインを知る。

  はじめに。 このページに辿り着いたあなたは、少なからず「マーケティング」と「デザイン」という二つの言葉の意味を理解できていると思います。これを読み終わる頃には、「自分の会社のマーケティングや広告はどうだろう …

デザイナーの真の役割とは?〜デザインの意味を本当に理解していますか?〜

あなたはデザインの意味とデザイナーとは一体なんなのか、本当に理解できていますか? 今回はそんな核心に迫った(迫れるかは自信ない。)お話を綴っていきます。  ※私自身の見解が多いに入っている場合が多々ある可能性があります。 …

ファッションが、あなたと周囲に与える力を知る。〜ライフデザイン〜

はじめに 今回は久しぶりに、全ての人々を対象としたデザインに関するお話をしていきます。ファッション、みなり、服、服飾、についてです。   ファッションが自分の意識や周囲に影響を与えることは、国内外で多くの科学的 …

かごしま国体・かごしま大会2020

  今回は専門的な話やお堅い話はやめて、2020年に鹿児島にて国体が開かれるのでそれについて綴っていこうかなと思います。(このブログが2020年まで残っていたら、と考えると感無量。)   ※燃ゆる感動 …

デザイン広告マーケティングのコツ〜オッカムの剃刀〜

  はじめに タイトルのオッカムの「剃刀」ですが、一応書いておきますが読み方は「カミソリ」です。     今回の記事も、あなたがデザイナーでないとしても最後まで興味を持ってみて頂けるように綴 …

人間心理を学べば宣伝・デザインが上達する〜レストルフ現象〜

  はじめに 今回も、あなたがデザイナーでないとしても最後まで興味を持ってみて頂けるように綴っていくので、最後までお楽しみください。マーケティングにおいても、このレストルフ現象が使えるかどうかが宣伝の際のキモに …

デザインは普遍的な美しさを目指す〜KISSの法則〜

はじめに 今回はデザインにおいて重要な「機能性」「デザイン性」に関する記事を綴っていきます。   タイトルのKISSの法則という言葉が気になった方も多いのではないでしょうか? あ、みなさんが今想像しているKIS …

「ホラー・ヴァキュイ」の効果を使ってデザインを操作する〜Horror Vacui〜

はじめに あなたはホラー・ヴァキュイ(空間恐怖)を御存知ですか?   今回はデザインに関する記事ですが、デザイナーでない人にも興味を持って読んでいただけるように書いていこうと思います。   この効果の …

経営者だけじゃない。松下幸之助の教えを学ぶことの徳。

  はじめに 前回の記事で「自己啓発本なんて買うな。」などと言いましたが、もちろん松下幸之助の著書は別です。理由はもちろん歴史的なベストセラーと言えるからです。他にも稲盛和夫氏などの著名な偉大な経営者は数多く存 …

あなたの今の仕事や課題の悩み、これで解決できるかも。〜フロー効果を目指す〜

    あなたは「フロー効果」をご存知ですか?もし知らなかったのであれば、今日ここで覚えて一生忘れないようにしていれば、人生を変える手助けになると思います。フロー効果に至るまでのプロセスなどは人間の原 …

ツァイガルニク効果。え、知らないですか??〜Zeigarnik Effects〜

  はじめに あなたは「ツァイガルニク効果」を御存知ですか?   「ツァイガルニク効果」という言葉を初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか?   この「ツァイガルニク効果」をデザイナ …

図と地の関係&フィボナッチ数列〜デザインのヒント〜

    タイトルの「図と地」と「フィボナッチ数列」。あなたが学生時代の頃に必ず教科書に載っていた言葉ですが、聞き覚えはありますか?   大学なんて行ってないからわからない〜。ではなくて中学校 …

顧客第一とは名ばかりでは?〜マーケティングの最重要事項〜

  マーケティングの基礎基本最終稿   今回は、マーケティングの基礎基本編の最後の記事です。マーケティングにおいて、最も重要な「顧客」にフォーカスした項目なので基礎基本の最終稿としました。尚、フィリッ …

売上と利益の最大化〜マーケティングの神の教え〜

  マーケティングの基礎基本を学ぶ 今回は、マーケティングの基礎基本に関する記事です。基礎基本を押さえて、身につけて初めて応用を適切に扱うことができます。尚、フィリップ・コトラー(Philip Kotler)の …

プロダクトと組織の成長〜マーケティングの神の教え〜

マーケティングの基礎基本を学ぶ 今回は、マーケティングの基礎基本に関する記事です。基礎基本を押さえて、身につけて初めて応用を適切に扱うことができます。尚、フィリップ・コトラー(Philip Kotler)の言葉を拝借して …

マネジメントとコストの解決策〜マーケティングの神の教え〜

マーケティングの基礎基本を学ぶ 今回は、マーケティングの基礎基本に関する記事です。基礎基本を押さえて、身につけて初めて応用を適切に扱うことができます。尚、フィリップ・コトラー(Philip Kotler)の言葉を拝借して …

美しいものとは何か。〜美しさの根源とは何か?〜

  以前にもお話ししましたが、美しいものの定義とは何なのでしょう。その前に、美しさに定義はあるのでしょうか?   皆さんはヘレンケラーを御存知でしょうか? アメリカの教育者であり、耳も聞こえず盲目であ …

暗号通貨のAMLTトークンは知っておくべき〜ブロックチェーン〜

はじめに まず、暗号通貨という言葉は聞いたことがあるけど、中身はよく知らないという人は今すぐググってください。そして、仮想通貨は知っているけど暗号通貨は知らないという人もググってください。(同義です。笑)   …

フィンテックって?~ブロックチェーンって一体何なの。~

  あなたが社会人であるならば、フィンテック(Fintech)を知らないと言えば笑われてしまうのでは?と言えるくらい周知のものとなってきました。     フィンテック(Fintech)って …

日本は災害大国だ・・・〜There are fuckin’ many disasters in Japan.〜

Illustration by R design   災害にはいくつか種類があります。   There are several kinds of disasters.   人為的な災害は除き …

黄金比は美しい!ってみんな言うけれど、実際はどうなの?

  あなたがデザイナーであるとしても、そうでなくても必ず聞いたことがあるであろう「黄金比」(Golden ratio)。   私が学生の頃に、設計課題である設計において黄金比を使いまくったことがありま …

私たちの生活を劇的に変えたコンピューター〜コンピューターの歴史〜

  私たちの生活は、過去何百年を見返しても今までにないほど便利で豊かなものになっています。(心が豊かかどうかは置いておいて・・・)   さらに世界は小さくなりました。この世界はスモールワイドです。とい …

交渉術を身につける勉強をしようPart1〜心理学を使ってみる??〜

  あなたがデザイナーであるか、営業マンであるかは置いておいて、どんな職種であっても「交渉する場」はどんな時でも存在します。 今回は交渉で役に立つであろう、大切なことをお話ししたいと思います。小さくとも、あなた …

フォロートレードサービス「Moneco(マネコ)」が良さそう。~Designed サービス~

  これは良さそうだ!! と思ったサービスを見つけました。   その名は、仮想通貨特化型フォロートレードプラットフォームMoneco(マネコ)というものです。 (Moneco(マネコ)の前置きが邪魔で …

アイコンを記号論で読み解く〜アイコン・ダイアグラム・ロゴ〜

  アイコンについてちょっと一緒に考えてみましょう。 今回のテーマは「アイコン・ダイアグラム・ロゴ」です。   少し寄り道的ですが、建築家のレム・コールハース(Rem Koolhaas)を御存知でしょ …

アイコンについて考えてみるPart1〜記号論・アイコンって何?〜

  今回はアイコン(icon)について記述していきますが、アイコンについてまずは説明していきます。   アメリカの哲学者・論理学者にチャールズ・サンダース・パース(1839~1914)という人物がおり …

知らない人はいないBMWのデザイナーに日本人がいた〜永島穣二〜

  皆さんはBMWという企業を御存知ですか?日本に住んでいる人でも、おそらく99%の人は知っているはず。   私は様々な車メーカーが存在する中で最も愛しているのがBMWです。時間のある時によく80年代 …

アメリカの名刺文化から学ぶ〜2種類の名刺を持とう〜

  タイトルを読めば、「アメリカ人は2種類の名刺を持っていて、それを使い分けているのかな?」と想像される人がいるかもしれません。申し訳ないですが、少し違います。   少し、アメリカにおける名刺文化につ …

PAGETOP
Copyright © All Rights Reserved.